☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!~つみたて投資の始め方 5 ステップ~step5ファンド選びで見る数値②

 

こんにちは!スタッフのマホです。
お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で  についてです^^。

 

 つみたて投資の始め方 5 ステップ 

積立目的を明確に決める
目標金額と期限のゴール設定をする
積立商品を選択する
アセットアロケーション(あなたの運用スタイル)
ファンド選びで見る数値

 

STEP5 ファンド選びで見る数値 ②

 

 

詳しくは、マネーテレビYouTube動画マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で をぜひご覧ください^^

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!~つみたて投資の始め方 5 ステップ~

 

こんにちは!スタッフのマホです。
お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で  についてです^^。

 

 つみたて投資の始め方 5 ステップ 

積立目的を明確に決める
目標金額と期限のゴール設定をする
積立商品を選択する
アセットアロケーション(あなたの運用スタイル)
ファンド選びで見る数値

 

STEP2 目標金額のゴール設定をする

老後生活費   ~年金~ 

単身世帯
(65歳以上・無職)
1ヵ月の家計収支
実支出  約 16.2 万円   毎月約3.9 万円 不足
ゆとりある老後資金   平均 約 17.7 万円  毎月約5.4 万円 不足
実収入   約 12.3 万円 

 

2人以上世帯
(65歳以上・無職)
1ヵ月の家計収支
実支出  約 26.5 万円  毎月約4.2 万円 不足
ゆとりある老後資金  平均 約 34.6 万円  毎月約12.3 万円 不足
実収入  約 22.3 万円 

出典:総務省家計調査
2018 年 実収入は厚生年金加入者で計算。実支出は消費支出に直接税・社会保険料等を加えた金額

 

 

詳しくは、マネーテレビYouTube動画マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で をぜひご覧ください^^

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!~つみたて投資の始め方 5 ステップ~

 

こんにちは!スタッフのマホです。
お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で  についてです^^。

 

 つみたて投資の始め方 5 ステップ 

積立目的を明確に決める
目標金額と期限のゴール設定をする
積立商品を選択する
アセットアロケーション(あなたの運用スタイル)
ファンド選びで見る数値

 

 

詳しくは、マネーテレビYouTube動画マネーTV】投資信託で老後2,000万円問題解消!投資信託選びは2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で をぜひご覧ください^^

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

2021年3月30日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】~将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント「4大資金はいくら必要?」~ポイント②~相続税納税資金~

 

こんにちは!スタッフのマホです。
お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、【マネーTV】将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~「4大資金はいくら必要?」の中から、お金の貯め方3つのポイントについてです^^。

 

 ~お金の貯め方3つのポイント~ 

①積立目的を明確に決める
②積立金額を明確に決める
③積立期限を明確に決める

今回はこの中の ②積立金額を明確に決める の中から相続税納税資金についてです!

 

②積立金額を明確に決める

 相続税納税資金   

相続財産 配偶者あり 配偶者なし
(課税価格・基礎控除前) 子ども1人 子ども2人 子ども3人 子ども1人 子ども2人 子ども3人
(万円) 基礎控除額 4,200 4,800 5,400 3,600 4,200 4,800
4,000 0 0 0 40 0 0
6,000 90 60 30 310 180 120
8,000 235 175 138 680 470 330
10,000 385 315 263 1,220 770 630
30,000 3,460 2,860 2,540 9,180 6,920 5,460
50,000 7,605 6,555 5,963 19,000 15,210 12,980
100,000 19,750 17,810 16,635 45,820 39,500 35,000

※被相続人の遺産を法定相続人が法定相続分どおり相続した場合の相続税額を示しています。
※税額は万円未満を四捨五入しています。

 

詳しくは、マネーテレビYouTube動画【マネーTV将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~「4大資金はいくら必要?」】 にて、ぜひご覧ください^^

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

2021年2月25日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】~外貨運用(預金・保険・投資信託)”の仕組みを初心者でも分かりやすい“超入門”編で解説!商品の一括比較!~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

今回は、YouTube動画 【マネーTV】“外貨運用(預金・保険・投資信託)”の仕組みを初心者でも分かりやすい“超入門”編で解説!貯蓄性も一括比較!   についてです!

 

            積立て商品(外貨運用)の一括比較             

 

積立商品名 外貨貯蓄預金 外貨建MMF
(公社債投資信託)
外貨建
個人年金保険
投資信託
(世界債券型)
取扱金融機 銀行・信金 証券会社 生命保険会社 証券会社
金利・利率・利回り 年利0.1%程度
(単利)
年率換算利回り
0.1%程度(複利)
積立利率
1.5%~
年率換算利回り
1.5%~4.5%(複利)
為替手数料 0~0.50円 0.25円 0.25~0.50円
元本保証 あり
外貨ベース
なし あり
外貨ベース
なし
リスクランク
1~5
1 1
税金 源泉分離課税 源泉分離課税 雑所得
一時所得
源泉分離課税
セーフティネット 預金保険制度
対象外
投資者保護基金
対象
生命保険契約者保護機構
対象
投資者保護基金
対象

 

セーフティネットについてや、税金、そして為替手数料や利回りなどを比較し選ぶと良いですね!

動画内では,その他も詳しく解説していますので、ぜひ動画もご覧ください。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

0:00  オープニング 0:23  今日のテーマ  1:25  外貨運用(積立)が必要な方 2:30  外国為替リスク 5:45  ドルコスト平均法 9:14  積立て賞金(外貨運用)の一括比較 14:07 外貨運用の積立金 16:32 外貨建個人年金保険 VS 投資信託 20:35 生命保険料控除   22:13 エンディング

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

 

 

2020年12月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】~外貨運用(預金・保険・投資信託)”の仕組みを初心者でも分かりやすい“超入門”編で解説!貯蓄性も一括比較!~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

今回は、YouTube動画 【マネーTV】“外貨運用(預金・保険・投資信託)”の仕組みを初心者でも分かりやすい“超入門”編で解説!貯蓄性も一括比較!   についてです!

 

              外貨運用(積立)が必要な方とは?              

 

老後の資金が心配 ➢長期で積立投資
物価の上昇が心配 ➢通貨を分散
金利が低いと思う ➢日本より高い金利
        

         外貨運用 

 

 為替リスク 

外貨運用には外国為替リスクが伴いますが、為替リスクを軽減する方法があります。
それは ドルコスト平均法 というものです。

毎月円にて、定額で長期に渡り購入することにより、ドルコスト平均法の効果が得られ、平均為替レートを低く抑えることができるのです!

 

動画内では,その他も詳しく解説していますので、ぜひ動画もご覧ください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

0:00  オープニング 0:23  今日のテーマ  1:25  外貨運用(積立)が必要な方 2:30  外国為替リスク 5:45  ドルコスト平均法 9:14  積立て賞金(外貨運用)の一括比較 14:07 外貨運用の積立金 16:32 外貨建個人年金保険 VS 投資信託 20:35 生命保険料控除   22:13 エンディング

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

 

 

2020年12月10日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~「4大資金はいくら必要?」~教育資金~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

YouTube動画 【マネーTV】将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~「4大資金はいくら必要?」の中から、教育資金ついてです!

 

 大学費用 

私立短大 国公立大学 私立大学文系 私立大学理系
入学費用 66.9万円 71.4万円 86.6万円 84.5万円
年間在学費用 147.8万円 107万円 157.6万円 184.3万円
合計  

362.5万円

(2年間)

 

499.4万円

(4年間)

 

717万円

(4年間)

 

821.7万円

(4年間)

 

私立大学となると、4年間で結構な金額が必要になるのですね。。。私立医歯系の場合は、私立理系に1,500万~2,000万円プラスとのことでしたΣ(・□・;)

 

教育資金の積立商品としては、

・ジュニアNISA
・投信積立(債券型)
・学資保険     

があります^^

動画内では、教育資金以外も詳しく解説していますので、ぜひ動画もご覧ください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

0:00  オープニング 0:22  今日のテーマ  0:41  結論【お金の貯め方3つのポイント】 1:26  つみたて目的を明確に決める 4:29  つみたて金額を明確に決める(概要) 4:44  葬儀費用  6:38  相続税費用 8:58  介護費用 11:41 老後生活費用  15:07 老後住宅費用 18:05 教育資金 22:13 つみたて期限を明確に決める 24:26 積立商品の選択候補 26:31 エンディング

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

 

 

2020年12月8日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】~変額個人年金保険とは?初心者でも分かりやすい“超入門”知識やメリットを解説!~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、YouTube動画【マネーTV】変額個人年金保険とは?投資信託と比較しながら初心者でも分かりやすい“超入門”知識やメリットを解説!語られない魅力も公開!~ についてです^^。

 

 変額個人年金保険とは 

・老後の資産形成を目的とした生命保険

・預金とは異なり、元本割れする事がある

・年金支払い開始日を迎えると、所定の期間、年金を受け取れる

・特別勘定の運用実績に基づき、年金や解約返戻金額等が増減する

・特別勘定とは、一般の保険種類の資産とは明確に区別し、株式や債券を中心に運用を行う勘定の事を言う(資産運用専用のお財布)

 

運用実績に基づき、年金等が減ることもあれば増えることもある『変額個人年金保険』。年金保険の面と投資信託のような面、両面を持つ商品の様ですね。

次回は特別勘定の仕組みについてです^^。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

【マネーTV】変額個人年金保険とは?投資信託と比較しながら初心者でも分かりやすい“超入門”知識やメリットを解説!語られない魅力も公開!~

目次
0:00  オープニング 0:25  今日のテーマ  1:10 変額個人年金保険とは  3:46  特別勘定の仕組み 5:42  特別勘定の主な種類とリスク 7:18 特別勘定の運用変更 9:56 税金の取扱い 10:45 変額個人年金保険の注意点    12:39 運用シミュレーション比較 VS 投資信託 18:15 変額個人年金保険のメリット 20:48 エンディング  

 

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【保険編~こどもの保険~】

 

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、こどもの保険について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「こどもにも保険は必要なのでしょうか?

 

駒崎FP以下の通りです。

死亡保険:必要なし

医療保険:必要性が低い

がん保険:必要」

 

マホ「死亡保険と医療保険はそうかなと思っていたのですが、がん保険は必要なのですね!それぞれ詳しく聞かせてください。

 

駒崎FP「死亡保険は、被保険者が死亡した場合に、遺された遺族が葬儀費用や生活費に困ってしまう場合に備える保障ですので、子供が加入する必要はありません。

 

マホ「そうですよね(^_^;)

 

駒崎FP「医療保険は、被保険者が入院や手術を受けられたとき、健康保険の自己負担額に備える保険です。全国の自治体には子供医療費制度がありますので、子供が中学校卒業までや高校卒業までは、健康保険の自己負担額を無料にする制度となっています。(自治体により異なる)健康保険が効かない先進医療、差額ベッド代、入院時食事費などに備える程度なら、都道府県民共済に加入すれば十分かと思います。

 

マホ「子供医療費制度がありますものね。先進医療、差額ベッド代、入院時食事費などに備えるとした場合も都道府県民共済への加入で十分といった感じなのですね。

 

駒崎FP「がん保険については、加入することをお勧めしますね。小児がんにかかる可能性がありますし、がん治療は健康保険の対象ではない治療がありますので、その場合は子供医療費制度の対象になりません。子供のもしもに備えて、がん治療に専念できるように保険を備えた方が安心です。

 

マホ「なるほど!子供がもしもがんにかかってしまった時に、治療に専念できるようにという事ですね。こどもの為には特にできる限りのことをしてあげたいですものね。

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

次回は、10万円給付金についてお聞きしたいと思います!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

2020年7月6日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster

価格.comフリーローン比較

用途が自由!計画的に返済しやすい!

 

今注目の「フリーローン」について、比較サイト「価格.com」のコンテンツ制作の監修を担当いたしました。

 

詳細は、コチラ

 

『フリーローンのまとめ』

フリーローンは、一般的にはカードローンよりも金利が低い傾向があり、契約手続き時に定めた金額と返済期間で返済していくローンで、非常に計画が立てやすいという利点があります。逆に言うと、最初に立てる「返済計画」が非常に重要になります。

  • フリーローンを何に使うのか

  • それにかかる総額の費用はいくらになるのか

をはっきりさせたうえで、毎月の返済額が家計にとって無理のないものにしましょう。もし、シミュレーションをして返済額の負担が重すぎるようならば、借入額を減らすことも検討しましょう。
借り入れした後は、貯蓄でまかなえなかった理由を確認し、家計改善にも目を向けることが大切です。そのような意識を持たないと、フリーローンでの借り入れを積み重ねてしまい、返済が滞ってしまう可能性が考えられます。
フリーローンは便利に利用できる分、一時的な借り入れと考えるのがよいでしょう。

 

 

2019年3月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : wpmaster