☆スタッフブログ☆~投資信託・アセットアロケーション~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、【マネーTV】老後2,000万円問題!投資信託は2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で始めるの中から【STEP4~投資スタイル診断テスト~】 の部分についてです^^。
※ 詳しい内容はマネーテレビYouTube動画マネーTV】老後2,000万円問題!投資信託は2つの数値をチェック!自分流投資スタイルを診断し、つみたて投資を「5ステップ」で始めるをご覧ください^^※

 

STEP4~投資スタイル診断テスト~

投資で大切なのは、「自分流の投資スタイル(アセットアロケーション)」で投資を行うことだそうです(`・ω・´)ゞ投資を行う上でとても重要な部分ですが、自分ではどう判断していいか分からなかったり、本当に自分が求めてるスタイルはどれかというのは、自分だけではなかなか難しいなと思いました。

10個の質問に回答するだけで自分の投資スタイルがわかるというもので、わたしもやってみたのですが、

『堅実』 『やや堅実』 『標準』 『やや積極』 『積極』

自分では『やや積極』位のものを求めているようにも思ていたのですが、診断結果は、『やや堅実』~『標準』と思っていたものとだいぶ差がありました(^^;) のちのち、自分が困った事にならない様に、こういった診断テストなどは大切だなと思いました。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

 

☆スタッフブログ☆~iDeCo申込step1~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

先日資料請求をしたSBI証券からiDeCoの申込書類が届きましたので、送られてきた書類一式を確認し、手順にそって手続きを進めてみることにしました!(会社員の場合の流れです)

内容を確認したところ、SBI証券の場合、金融機関へ提出する書類は以下の内容でした。

 提出する書類 

①個人型年金加入申出書

②預金口座振替依頼書兼自動払込利用申込書

③加入者掛金配分設定届

④事業所登録申請書兼第2号加入所に係る事業主の証明書

⑤確認書

⑥本人確認書類

(今回SBIでは上記の内容でしたが、金融機関によっては住民票の写しや印鑑登録証明書などが必要な場合があるようです)

 

それでは、手順のstep1から見てみましょう!

 step1勤務先記入依頼 

申込書類一式の中の【 事業所登録申請書兼第2号加入所に係る事業主の証明書 】という書類にて
勤務先に証明書の作成依頼をする。
(事前に申出者の欄へ、自分の名前・基礎年金番号等を記入した上で勤務先に提出)

 

勤務先へ証明書の作成依頼をしないといけないとは知りませんでしたΣ(・□・;)勤務先の人間関係、iDeCoへの理解度によっては、この最初の段階で苦戦したり、又は「嫌がられそう・・・」「会社の人に知られたくない・・・」などと、申込自体をそもそも躊躇、諦めてしまう人もたくさんいるのでは?と思いました(;´・ω・) とってもお得な制度だと思うので、なんとかこの部分をクリアしたいものですね。

 

☆まだ、少し先の話ですがこのような動きが出てきたようです^^
事業主証明が不要になれば、ハードルが下がり加入者は今までより増えますね!
こういった改善はどんどんしてもらいたいものです。

↓↓↓

日経新聞 会社員のiDeCo加入、事業主証明を不要に 厚労省

 

 

iDeCoの節税効果についての、下記YouTube動画をみて頂き、iDeCoに興味を持ち、資料請求をしてみたい思った方はぜひこちらからどうぞ^^→SBI証券 iDeCo 資料請求ページ

 

 

 

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆スタッフブログ☆~YouTube動画【マネーTV】つみたてNISA~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、YouTube動画マネーTV】つみたてNISA~20年以内に売却しないとどうなる? 税金メリットがある資産運用にはデメリットも!!についてです。

 

詳しい内容はマネーテレビYouTube動画マネーTV】つみたてNISA~20年以内に売却しないとどうなる? 税金メリットがある資産運用にはデメリットも!!をご覧ください^^

 

動画で、
・メリット:20年間非課税で運用できる

・デメリット:国内債券・海外債券がない。
(バランスファンドに債券は含まれているが、割合が決まってしまっていて割合の変更ができない)
というお話がありました。

メリットの《 20年間非課税で運用できる 》というのはなんとなく分かっていると思っていたのですが、全然分かってませんでしたΣ(・ω・ノ)

20年以上持ち続けると、今まで非課税でできていたことの意味がなくなってしまうくらいに思っていて、どんな状況でも20年で売却しないと損してしまうのではないかと思っていました(^_^;)
《 20年間非課税で運用できる 》言葉そのままでした((笑))

デメリットに関しては、20年間非課税で運用できるのであれば、債権が選べなくても、選べる海外株式・国内株式を選び非課税で運用させれば問題ないなと思い、つみたてNISAも早くはじめたいなと思いました^^

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆スタッフブログ☆~YouTube動画【マネーTV】iDeCo (イデコ)~

 

こんにちは!スタッフのマホです。

お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、YouTube動画【マネーTV】iDeCo (イデコ)で年金対策!あなたはいくら貯まる?会社員・公務員も節税しながら資産運用ができる!についてです^^。


【詳しい内容はマネーテレビYouTube動画【マネーTV】iDeCo(イデコ)で年金対策!あなたはいくら貯まる?会社員・公務員も節税しながら資産運用ができる!】をご覧ください^^

 

iDeCoとNISAの違いがやっと分かってきた位の、超投資初心者の私ですが(^^;)、
駒崎さんのお話しを色々聞いている中で、iDeCoはまず一番最初にはじめたい!はじめなくては!
と思い、先日、早速 iDeCoの資料請求をしました(`・ω・´)ゞ
(こちらについては、後日ご報告させて頂きたいと思っています!)

中身が分かってくれば分かってくるほど、節税しながらお金を貯めることができるiDeCoをやらない手はないなと思いました!

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ