☆FP駒崎さんに質問☆【 カードローン~安全に利用するためのポイント~ 】

こんにちは!スタッフのマホです。

今回もカードローンについて駒崎FPにお聞きました!

 

マホ「カードローンを利用する際のポイントを教えてください。

 

駒崎FP「安全に利用するためには4つのポイントがあります。

ポイント1:借り入れ200万円以下での適用金利で比較しましょう

できるだけ低い金利の会社を選ぶのがポイントになります。金利は一般的に、借入金額が少額になるほど、高い金利が適用されます(借入金額が大きくなれば、金利は低くなります)。カードローンを使うのは、予定外の出費が緊急で必要になったときで、借入金額は200万円以下であることが多いでしょう。そのため、まずは200万円以下の借り入れで適用される金利を各社で比較することが大事になります。
なお、借入限度額が200万円以下でみると(1)クレジットカード・信販系(2)銀行系(3)消費者金融系の順番で金利が低くなる傾向があります。

ポイント2:「下限金利」ではなく「上限金利」に注目しましょう

カードローンの金利は会社によっては『○%~△%』などと幅を持たせて表記されており、最も低い金利を『下限金利』、最も高い金利を『上限金利』と言います。下限金利のほうに目が行きがちですが、初めて借りる方は上限金利か、上限金利に近い金利で貸し出しを受けることが多くなります。そのため、各会社が提示している『上限金利』をチェックしましょう。

ポイント3:着実な返済には、給料日後の口座振替がおすすめです

カードローンを借りる際は、『借り入れはあくまで一時的』という心構えを持つべきでしょう。具体的には、以下の3つのポイントを守ることが重要になってきます。
(1)借り入れをする前に、完済時期を定めた返済計画を立てる
(2)追加の借り入れをしない
(3)複数の金融機関から借り入れをしない

各社のHPには、借入金額や返済期間、適用金利を入力すると毎月の返済額がわかるシミュレーションが用意されています。これを使って、確実に実行できる返済計画を立てましょう。また、返済は複数の方法から選べますが、着実に返済を進めていくために、月々の返済は給料日の後に、口座振替にするのがよいでしょう。そして返済期間中は、借入残高を毎月確認するようにしましょう。

ポイント4:返済期間を短縮するために「臨時返済」を活用しよう

カードローンの返済方法は、毎月契約で決められた日に、決められた金額を返済する『約定(やくじょう)返済』が基本になります。約定返済がとどこおりなくできていれば、もちろん、督促を受けることはありません。しかし、繰り返しになりますが、カードローンはいかに短期で返済し、金利負担を抑えるかがポイントになります。約定返済とは別に、追加で返済ができる『臨時返済』という方法もあり、これを使えば返済期間を短縮して、金利の負担をより小さくできます。家計に無理のない範囲で『臨時返済』を活用していきましょう。

 

マホ「お話を聞いていて、カードローンを使うにあたってはマメな自己管理が欠かせない、ということが伝わってきました。自己管理に自信がある人なら、カードを作っておくのはアリということですね^^

 

今回も駒崎FPありがとうございました!

 

駒崎FP監修の価格.com記事(7月21日更新) カードローン基礎知識まとめ 

「カードローンとは、そもそもいったいどんな商品なのか?」既に利用中の方にも、はじめてカードローンを利用される方にもわかりやすく解説しておりますので、ぜひこちらもご覧ください^^

 

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【 カードローン~借入れまでの流れ~ 】

 

こんにちは!スタッフのマホです。

少し前に、カードローンの特徴などについて教えて頂きました。今回はお金を借りるまでの流れを駒崎FPにお聞きました!

 

マホカードローンでお金を借りるまでの一般的な流れについて、教えてください。

 

駒崎FP「1)申し込み(2)審査(3)契約という流れになります。

申し込みは、インターネット、電話、無人契約機、店頭などがあります。運転免許証などの本人確認書類は必須、所得証明書(収入証明書など)は借入金額が50万円以上の場合、または他社と合わせて100万円以上の借り入れをする場合、必要になる会社が多いようです。
審査は、年収や住居の状況(賃貸か持ち家か)に加え、クレジットカードやローンのこれまでの利用・返済状況などをもとに行われます。審査に通れば、貸出限度額が決まって契約となり、カードが発行されます。なお、カードは店頭、郵送、無人契約機などで受け取れます。

 

マホお金の借り入れ方法と、返済はどうすればよいのでしょうか?

 

駒崎FP「契約が完了したら、

(1)ATMで借り入れ(契約した会社、提携する銀行、コンビニなどのATM)
(2)指定する口座への振り込み
(3)窓口での融資
などの方法で借り入れができます。最近は、パソコンやスマホで簡単に指定口座への振り込み依頼をできる会社が増えています。

返済も同様に、
(1)ATMで返済(契約した会社、提携する銀行、コンビニなどのATM)
(2)指定する口座からの引き落とし
(3)窓口での返済
などの方法が選べます。

 

マホ「カードローンはどういった会社が提供しているのでしょうか?

 

駒崎FP「主に『銀行系』『クレジットカード・信販系』『消費者金融系』に分かれます。系統ごとにおおまかな特徴があり、『銀行系』や『クレジットカード・信販系』はカード発行までに1週間程度かかりますが、消費者金融系は即日に発行できる場合があります。消費者金融系の中には、30日間の貸し出しが無利息となるキャンペーンを実施している会社もあります(一部の銀行系でも実施)。また、カードローンの使い道は原則自由ですが、『銀行系』は事業資金には使えないことも留意しておきましょう。

 

今回も駒崎FPありがとうございました!

 

駒崎FP監修の価格.com記事(7月21日更新) カードローン基礎知識まとめ 

「カードローンとは、そもそもいったいどんな商品なのか?」既に利用中の方にも、はじめてカードローンを利用される方にもわかりやすく解説しておりますので、ぜひこちらもご覧ください^^

 

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【マネーテレビ~つみたて投資3つの“攻略法”コロナ禍相場で投信積立の売却検証!~】

 

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、マネーテレビ3本目のYouTube動画 

つみたて投資3つの“攻略法”コロナ禍相場で投信積立の売却検証!

について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「1本目の動画 【 お金に苦労しない3つの仕組み作り「ゼロから始めるお金の授業」】で、「使うお金」「生活を維持するお金」「殖やすお金」 が毎月どのくらいなのかを把握することが一番重要と教えて頂き、2本目の動画 【 将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~「4大資金はいくら必要?」】では、積立てする際、「目的」「金額」「期限」をまず明確に決める事が大切と教えて頂きました。今回の動画の中で特に重要なポイントを教えてください^^

 

駒崎FP「①長期投資②分散投資③時間分散(ドルコスト平均法)の3つが、この動画のポイントです。

 

マホ「今回の動画でこの3つを学ぶことができて本当に良かったです!この先も安心して投資を続けられると思いました!

 

駒崎FP「長期の期間、分散投資のやり方、ドルコスト平均法の効果を具体的かつ視覚的に理解できましたね。情報化社会において、間違った情報も出回っていますので、正しく理解して頂ければと思います。

 

マホ「そうなのですよね。たくさん目にする、耳にする情報でも間違っているものもありますからね。。。正しく学んでいきたいので、これからも色々と教えてください^^

 

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【 フリーローン 】

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、フリーローンの特徴やポイントを、駒崎FPにお聞きました^^

 

マホ「自由に使えるフリーローンとはどのようのものなのでしょうか?

 

駒崎FP「フリーローンは、カードローンやキャッシング、各種の目的ローン(住宅ローン、自動車ローン、教育ローンなど)と同じく、金融機関からお金を借りるサービスです。

フリーローンの最大の特徴は、使う目的が原則「自由」なところにあります(金融機関によっては多目的ローンという名称を使っているところもあります)。そのため、目的ローンに該当しない用途でも、お金を借りることができるます。

 

マホ「使う目的が原則自由という点では、カードローンやキャッシングとの違いはあるのでしょうか?

 

駒崎FP「フリーローンと同じく、使う目的が自由なローンには、カードローンやキャッシングがありますね。それらに比べて、フリーローンは金利が低めに設定されています。また、一般的には担保がなくても借り入れができるため、まとまった出費があるときには、便利に活用できるローンと言えます。

ただし、事業に使う資金や投資のためのお金としては使うことができません。また、住宅ローンや自動車ローンなど、あらかじめ目的が限定されているローンと比べると、金利が高いという特徴もあります。

 

マホ「同じく多目的に使えるカードローンやキャッシングと金利を比べた場合、フリーローンの方が低めに設定されているのですね!

 

駒崎FP「それと、フリーローンは「証書貸付」(事実を証明するための金銭消費賃借契約書を交わして行う貸付のこと)のため、借り入れの申し込み後、審査を受ける必要があります。そのため、融資が実行されるまでに2週間程度の時間が必要な点も、頭に入れておきましょう。

また、カードローンのように、最大利用可能枠の範囲内で、気軽に追加の借り入れを受けるのが難しいため、あらかじめ借りたい金額を決め、決められた返済期間中、毎月決まった額を返済していくという特徴もありますので、借り入れの申し込みをする前にしっかりと返済計画を立てることが重要です。
自分の使いみちや返済計画などがはっきりしている人にとっては、使い勝手のよいローンと言えるでしょう。

フリーローンとカードローンの違い
               フリーローン カードローン
資金の使い道  原則自由

(事業性資金除く)

 原則自由

(事業性資金除く)

金利  2.0%程度~15.0%程度  2.0%程度~18.0%程度
追加での借入れ  不可  可能
(最大可能利用枠の範囲
審査のスピード  1週間~2週間程度  即日融資が可能な場合も
限度額(無担保の場合)  1000万円程度  800万円程度

 

 

マホ「フリーローンというのはあまり知らなかったのですが、目的や状況に合わせて出来るだけ金利の低いローンを利用したいものですね!

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【 カードローン 】

 

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、予期せぬ出費が発生し、急にお金を借りる必要が出てきたときに備え、カードローンの特徴やポイントを、駒崎FPに聞きました!

 

 

マホ「カードローンとは、そもそもどのような商品なのでしょうか?

 

駒崎FP「カードローンは専用のカードを使って、お金を借りられる融資商品で、以下の4つの特徴を持っています。

(1)担保不要
(2)保証人不要
(3)使い道が原則自由
(4)最大借入可能額の範囲内で何度でも借り入れ可能

担保が必要で、使い道が限定されている『住宅ローン』などと比べて考えるとわかりますが、融資までのスピードが早く、(限度額の範囲内で)何度でも借り入れが可能など利便性が高いことがメリットになります

 

マホ「反対にデメリットとしては、どのような事があるのでしょうか?

 

駒崎FP「メリットの裏返しが、そのままデメリットにもつながっています。特徴の(1)(2)は貸す側からみればリスクになり、その分、住宅ローンやマイカーローンなどと比べると、金利は高めに設定されています。(4)についても、人によっては借り入れが癖になりやすく、返済が長期化する可能性があるのはデメリットと言えるでしょう

 

マホ「なるほど~。ではどういった時に、利用するのが適していると言える商品なのでしょうか?

 

駒崎FP「以下の3つの条件が基準になるでしょう。私が相談を受ける顧客の方でも、3条件がすべて重なったときに利用するケースが多いようです。

(1)予定していなかった出費が発生する
(2)なおかつ、手持ちの貯金などではお金を用意できない
(3)そして、借り入れを急いでいる

「予期せぬ出費」に「貯金では対応できず」、「急を要する」ときに利用 

 

マホ「カードローンを使うべきか悩んだときは、上記の3つの条件にあてはまるかどうかを検討したほうがよいのですね?

 

駒崎FP「はい、確認するべきポイントは『資金の使い道』と『緊急性』です。住宅を買う、車を購入するなど使い道が決まっており、予想ができる出費に対しては『住宅ローン』や『マイカーローン』などの目的別ローンを使うべきです。

あるいは、目的別ローンにはあてはまらない使い道だけど、急がないのであれば、多くの銀行が『フリーローン』という商品を用意しています。融資まで数週間かかることが一般的ですが、カードローンより金利が低い傾向にあるので、こちらを利用したほうがよいでしょう。
つまり、カードローンを使うのは、予定外の出費を急いで用意しなければならないとき、と言えるでしょう。

 

駒崎FP監修の価格.com記事(7月21日更新) カードローン基礎知識まとめ 

「カードローンとは、そもそもいったいどんな商品なのか?」既に利用中の方にも、はじめてカードローンを利用される方にもわかりやすく解説しておりますので、ぜひこちらもご覧ください^^

 

今回も駒崎FPありがとうございました!

次回はフリーローンについて教えて頂きたいと思います。

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【~医療費控除~】

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、医療費控除について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「医療費控除とはどのような制度なのでしょうか

 

駒崎FP「1年間で支払った医療費が10万円を超えた場合、超えた部分の医療費に対して所得控除の対象とする制度です。配偶者や家族など、生計を一にする者の支払い医療費が対象になりますので、必ずしも同居している必要はありません。また、医療保険等で給付を受けた場合は、その分を差引きしますので、差引き後に10万円を超えない場合は医療費控除の対象外となります。

 

マホ「配偶者や家族など、生計を一にする者の支払い医療費が対象で、必ずしも同居している必要はないとなると、10万円を超えるという事はそう珍しい事ではなさそうですね。控除の対象になる医療費はどのようなものがあるのでしょうか?

 

駒崎FP「対象となる医療費は、医師や歯科医師による診察や医薬品など、対象となるものは国税庁のホームページで確認できます。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1122.htm

 

マホ「対象とならないと思ってしまっているものもあるかもしれないので、一度上記の国税庁のページは見ておいた方が良いですね!

 

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【マネーテレビ~お金の貯め方3つのポイント「4大資金はいくら必要?」~】

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、マネーテレビ2本目のYouTube動画 将来のマネープラン~お金の貯め方3つのポイント~

について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「1本目の動画 お金に苦労しない3つの仕組み作り「ゼロから始めるお金の授業」で、まず使うお金・生活を維持するお金・殖やすお金 が毎月どのくらいなのかを把握することが一番重要と教えて頂きました。それぞれを把握した上で今回の動画を観ることで、それぞれ自分は何のためにどのくらいいつまでに必要かという事が分かるので、本当に参考になりました。

 

駒崎FP「1本目の動画では、お金の管理の仕方、2本目の動画では、お金の資金計画(マネープラン)について情報提供をしました。これらは学校では学べないことですので、もっともっと多くの日本人に向けて啓蒙して、マネーリテラシー(お金の教養)を高めていただきたいと思っています。

 

マホ「 どこも重要だったかとは思うのですが、この動画の中で特に重要なポイントなどはありますでしょうか?

 

駒崎FP「お金を貯めるための“目標金額”を知っていただくところが一番のポイントです!どのくらいお金がかかるのか、現状を知らないとお金の貯める方法も意識も違いますからね。

 

マホ「本当にそうですよね!動画を観ながらしっかり勉強したいと思います(`・ω・´)ゞ

 

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【保険編~外貨建て保険~】

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、外貨建て保険について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「いま外貨建て保険の加入を検討している方は、コロナの影響で為替等のリスクがあるのではないかと不安に思われている方もいらしゃるかと思うのですが、そこのところはどうなのでしょうか?

 

駒崎FP「コロナウイルスの影響で為替レートは大きく変動(円高)しましたが、円安方向と円高方向を多少繰り返しながら、現在は大きな変動ではない状況です。

 

マホ「そうなのですね^^

 

駒崎FP「外貨建保険の保険料を月払いで払う場合は、毎月の為替レートにより円換算の保険料が変動します(外貨保険料は一定額)。そのため、コロナウイルスの影響だけではなく、為替リスク(不確定要素)は、今後も常に付きものになります。保険料を支払うときには、円高に振れていれば円での保険料が安くなります。保険金や解約返戻金を受取るときには、円高に振れていれば円での受取額が安くなります。

 

マホ「そうですよね。。。そこで悩んでしまうのですよね~。

 

駒崎FP「為替レートの変動を予想することができませんので、始めるタイミングは為替レートの要因で決めることではなく、保障がいつ必要かどうかで判断するものだと思います。また、為替リスクが伴わない円建保険の検討も良いと思いますし、解約をしない前提であれば、変額保険も選択肢として良いと思います。

 

マホ「そういう事ですね!保険を始めるタイミングとしては保険がいつ必要かで判断ですね。為替リスクが不安な場合は円建て保険や変額保険も選択肢に入れて考えた方が良いですね。

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【マネーテレビ~お金に苦労しない3つの仕組みづくり~】

 

こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、マネーテレビ1本目のYouTube動画 お金に苦労しない3つの仕組み作り「ゼロから始めるお金の授業」について教えていただきたいと思います^^。

 

マホ「YouTubeチャンネル【マネーテレビ】いよいよはじまりましたね!はじめに、YouTubeチャンネル【マネーテレビ】ではどのような方向けの内容となっているのでしょうか?

 

駒崎FP「お金の貯め方・使い方・借り方など、お金との関わり方やマネープランに関心のある方を対象に、お金の教養(マネーリテラシー)を身につけられる内容となっています。

 

マホ「1本目の動画 お金に苦労しない3つの仕組み作り「ゼロから始めるお金の授業」ですが基本中の基本の内容なのかと思うのですが、大変勉強になりました!この動画の中で特に重要なポイントなどはありますでしょうか?

 

駒崎FP「使うお金、生活を維持するお金、殖やすお金が毎月どのくらいなのかを把握することが一番重要です。色分けの仕方は参考ですので、家族構成や住まいの環境によって割合は多少異なります。しかし、この目安でやらなければ、2本目の動画で紹介している積立金額を期限までに達成することは難しいでしょう。

 

マホ「2本目の動画人生に必要な資金計画~お金の貯め方3つのポイント~】昨日公開されましたが、まずは1本目の動画を参考にそれぞれ皆さま自身がどのような割合になっているのか確認してみて頂きたいですね!

 

 

今回も駒崎FPありがとうございました^^

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ

 

 

 

☆FP駒崎さんに質問☆【保険編~水災時の車の補償~】

こんにちは。スタッフのマホです。

今回は水災への備えについてお聞きしたいと思います。

マホ「今年も、大雨による大変な豪雨災害が発生しております。。。水災についての備えですが、もしも台風や津波で車が流されてしまった場合、火災保険の補償対象になるのでしょうか?

 

駒崎FP「最近の自然災害は怖いですから確認しておきたいことですね。実は火災保険や地震保険では、車は補償の対象外とされています。そのため、水災に備えるには、自動車保険で準備をします。

 

マホ「火災保険や地震保険では車は補償の対象外なのですね!

 

駒崎FP「自動車の任意保険では、“相手への賠償”、“ケガの補償”、“車の補償”の3つに大きく分類されます。このうち、車の補償は車両保険と言います。車両保険に加入していれば、台風・竜巻・洪水・高潮による車の損害が補償されますので、台風による水害については車両保険で備えることができます。しかし、地震による津波が原因で車が流された場合は、車両保険金は受け取ることができません。

 

マホ「そうなのですね。車両保険に入っていれば、台風・竜巻・洪水・高潮による車の損害が補償されるのですね。では地震による津波が原因で流された場合はあきらめるしかないのでしょうか(>_<)

 

駒崎FP「津波による車の損害に備えるために、弊社取扱いのD社では、地震・噴火・津波「車両全損時定額払」特約という補償を準備しています。こちらの特約を付けていれば、津波により車が全損になった場合に50万円を地震等保険金として受け取ることができます。但し、車両保険金額が50万円未満の場合は車両保険金額が上限となります。

 

マホ「津波による車の損害に備えられる保険もあるのですね!

 

 

今回も駒崎FPありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ