2014年ロシアの通貨下落に学ぶインフレのリスクとは?

昨年くらいから世界的に為替の変動が大きくなっているように感じます。
特にスイスフランの変動は記憶に新しいでしょう。

今回は、昨年のロシアルーブルの急落についてと、通貨安によるインフレのリスクについて考えたいと思います。

ロシア経済は、2010年以降堅調に推移していて、GDPも順調に伸びていました。
http://ecodb.net/country/RU/imf_gdp.html#index02

もちろん為替相場も安定していて、2014年前半は、1$=30ルーブル台で大きな変動はありませんでした。
しかし、昨年の夏頃から、米国の原油先物価額が急落を始めると、それに合わせて、ロシアルーブルの相場も下落していきました。

原油とロシアルーブルの値動き(過去1年間)
http://gyazo.com/1ad991c2c4783b955aa7f07b66629ebb

ロシアは、輸出の7割前後が原油や天然ガスなどのエネルギーなどで、国の収入に与える影響は大きく、経済の先行きにも懸念がでてきました。

そのことから、原油相場の値下がりとともに、通貨ルーブルも急落しましたが、現実にロシア経済や国の財政が悪化してきたと言うよりは、投機的な値動きにより通貨の変動が起こったとみても良いと思います。

ロシアの外貨準備は45兆円程度あるため、すぐに国がデフォルトするとは考えにくく、原油相場の急落も、ロシア経済にダメージはあると思いますが、それ以上に問題なのは、通貨の急落だと思われます。

通貨が急落すると、輸入品の値段に大きく影響を及ぼします。
さまざまなニュースになっていますが、例えば、高級ブランドのカルティエは、12月にロシア国内の販売価格を50%引き上げました。
アップルのiPhone6は、2ヶ月連続の値上げで、1ヶ月足らずの間に69%も値上げしています。
日本にもある家具のIKEAなどは、通過の値下げに価格改定がおいつかず一時販売を停止していました。

自動車に目を向けると、トヨタなども2015年は平均20%程度の値上げを予定しているようです。
そして昨年の11月、レクサスやポルシェなどの高級車は、50~60%も販売台数が急増しました。
価格の値上げ前に、買っておこうと言う駆け込み需要が発生したと思われます。

自国通貨が半分になったと言うことは、貯金で持っているお金の価値も目減りしてしまうわけですから、その前に、物に換えておこうということですね。

2015年の自動車の販売見通しは、前年比24%減と駆け込みの反動と値上げのデメリットが懸念されています。

このように、インフレが発生しスパイラル的に続いてしまうと、歯止めが利かなくなり、ハイパーインフレといわれるようになります。

2008年ジンバブエのハイパーインフレ
http://thepage.jp/detail/20140227-00000008-wordleaf

国の財政や、通貨に信頼がなくなるととても恐いです。
ロシアで100万ルーブルを貯金していた人は、2014年初頭は3万米ドル前後の価値がありましたが、2014年12月には、1万6000米ドル前後の価値しかなくなってしまいました。

お金の価値と言うのは、不変ではないと考えさせられます。

日本においても、食料品を中心に値上げのニュースが相次いでいますが、これも、円安(=お金の価値が下がった)の影響が大きそうです。

日本は、食品やエネルギーなど、輸入に頼っている部分が大きいので、インフレのリスクを意識しておいた方が良いのかもしれません。

最近、「ギリシャ」や「ロシア」「スイス」と「ユーロ」など、国の財政や通貨などが、クローズアップされることが増えています。

2015年は、そうした「国」や「通貨」というものが、マーケットの話題になりそうですので、投資をしている方は、要チェックです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です