☆FP駒崎さんに質問☆【家計編~日々の生活費~】


こんにちは!スタッフのマホです。

今回は、お金を貯めるにしても増やすにしても、基本となる生活費について駒崎FPにお聞きしたいと思います^^。

 

マホ「駒崎FPに色々なことを教えて頂き、全ての基本といっても良い家計をきちんと管理したいと考えるようになりました!(←やっと^^;) 将来のことを考えた毎月の生活費は、どのくらいにおさえるべきなのでしょうか?

 

駒崎FP「家計の管理は将来を左右する大切な部分ですね。毎月の手取り収入の中から、お金を3つに色分けすることをお勧めします。生活費等の日々出入りするお金は、『使うお金』と定義して、手取りの35%くらいを目安にしましょう。

 

マホ「日々出入りするお金『使うお金』は手取りの35%くらいを目安にですね!

 

駒崎FP「『使うお金』の内訳を詳しく説明しますね。まずは、35%のうち、20%~30%は「変動費」です。一般的に生活費というのはこの部分を指しますが、変動費には、食費・日用雑貨費・被服費が含まれます。家族構成やファッションへの価値感によって変動する部分です。

 

マホ「被服費も「変動費」20%~30%の中に含まれるのですね!そう考えるとなんとなく買ってしまうという事が減りそうですね(^^)

 

駒崎FP「『使うお金』35%のうち、5%~15%は「おこづかいと自己投資」です。おこづかいは、お酒・タバコ、自己投資は、習い事・資格の学校・セミナー・スポーツジム・エステ・投機(株式の短期売買・FX)などです。パチンコ・競馬・競艇・オートレースはギャンブルですので、おこづかいとしたいところですが、自己投資だという方々もいらっしゃいますので、おこづかいと自己投資は同じ分類で管理するのが良いと思います。

 

マホ「なるほど~。その時々で自由に楽しみに使うお金「おこづかいと自己投資」は5%~15%ですね。具体的に『使うお金』の中でも分けて考えることは大切ですね!

 

今回も駒崎FPありがとうございましたm(__)m

次回は家計編の続き、【家計簿】は付けた方が良いのかどうかについてお聞きしたいと思います!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ