☆スタッフブログ☆YouTube動画【マネーTV】”100万円”投資_金融商品の選び方!初心者でも分かりやすい“超入門”知識!~リスク許容度と投資方針~

 

こんにちは!スタッフのマホです。
お金のプロではない私が、エターナルフィナンシャルグループ㈱に入社してから知ったお金に関する事や、『●●をはじめてみた!』等の内容で、ブログを書かせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします^^

 

今回は、【”100万円”投資_金融商品の選び方!初心者でも分かりやすい“超入門”知識や目的の定め方を体系的に解説!】の中から、<金融商品を選ぶまでの5ステップ> についてです^^。

 


知識

①金融商品3つの特性
②金融商品4つのリスク
③リスク軽減とリターンの安定方法
目的 ④リスク許容度と投資方針
⑤商品選択(初心者向け)

 

今日は、知識の部分の④リスク許容度】をみていきましょう!

 

④リスク許容度

 金融資産の状況はどうか? 

投資資金の性格(100万円)
・余裕資金
・退職金
・相続財産(生前贈与)
・使途確定資金
・生活費
・借入金

 

 収入の状況は今後どうか? 

職業
・会社員・公務員
・会社役員
・自営業
・契約社員・派遣社員
・パート・アルバイト
・主婦

 投資家の性格はどうか? 

100万円が一時的に大きな損失が発生したときにどんな行動を取るか?
・損失の拡大を恐れ、すぐに売却をする
・自分の決めた期間中は保有し続ける
・さらに買増しをする

 

皆様はどのタイプでしょうか^^?

詳しくは、マネーテレビYouTube動画【マネーTV】”100万円”投資_金融商品の選び方!初心者でも分かりやすい“超入門”知識や目的の定め方を体系的に解説! にて、ぜひご覧ください^^

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

あなたもFPに質問してみませんか?

例えば、「iDeCoとつみたてNISAはどちらがよいの?」「保険は掛け捨てよりも積立タイプがよいの?」など、世の中にはたくさんの金融商品がありますが、難しい言葉で書かれているからわかりにくい。でもFPに相談するまででもないけど、質問できる人がいない。そのようなことってありませんか?

そこで、貯蓄・保険・投資・住宅ローン等についてのご質問をお受けして、お金の専門家であるファイナンシャル・プランナーがメルマガにて回答するサービスが、無料メルマガの『お金の知恵袋』です。

無料メルマガ登録はコチラ